〜女性の力は無限大〜

特定非営利活動法人WOMEN’S

親子で楽しくデザイナー体験in東京

(画像のクリックで拡大表示)

募集内容

【参加費用】
子ども(小学生・中学生)・大人一律:各回 1,000円(材料費込み)

【募集人数】
1部 13:00〜14:30 15名
2部 14:30〜16:00 15名

お申し込み方法

【ワークショップは終了いたしました】
メール件名:「親子で楽しくデザイナー体験in東京」申し込み
メール本文:
■参加日時
■参加者氏名、住所、連絡先
(■保護者氏名)
■年齢
■参加費納入方法(振込・初日に納入)

先生ってこんな人

◎フェークスイーツ 『梨々香 先生』
◎デコパッチ 『宮崎 由起子 先生』 デコパッチサロン「ココロイル」主宰
◎摘まみ細工 『伊藤 理恵 先生』 つまみ細工と雑貨店 鳥街月主宰
◎レジンアクセ 『山本 綾 先生』 手作り工房「和くらぶ」所属

スケジュール

●1月24日(日)フェークスィーツ ▼ワークショップ内容のご紹介
軽量粘土に絵の具を混ぜて本物のお菓子を模した手芸品のことです。

1月24日のワークショップではかわいいインテリア用品かつ実用性の高いショートケーキ 形のメモスタンドを作ります。

みんなで粘土遊びの感覚で可愛いフェークスィーツを作りましょう。

▲閉じる
●1月31日(日)デコパッチ ▼ワークショップ内容のご紹介

デコパッチとは、フランス生まれのペーパークラフトで、薄い紙をちぎってのりで貼るだけで簡単に世界で一つだけのオリジナルアイテムを作ることができます。

1月31日のワークショップでは、お子様に大好評の「万華鏡」またはお子様から大人の方までファッションアイテムとして大活躍間違いなしの「缶ブローチ2点」を作っていただきます。
万華鏡は筒にデコパッチするだけでなく、中身もお好きなビーズ等と一緒に紙をちぎって入れることで、デコパッチならではの色彩豊かで幻想的な世界が拡がります。
缶ブローチは、直径7.5cmの白い缶バッジにお好きなモチーフ・柄のペーパーを切り抜いて貼っていきます。

今回は特別2点お作りいただけますので、一つは大切な方へのプレゼントにしてもいいですね。
ぜひご一緒に、アートでおしゃれなクラフト『デコパッチ』でものづくりを楽しみましょう!

▲閉じる
●2月13日(土)摘まみ細工 ▼ワークショップ内容のご紹介

つまみ細工は、布を折り紙のようにつまんでお花を作る伝統工芸です。
正方形にカットした布を、ピンセットを使い折りたたみ、土台にボンドで接着し、花びら5、6枚のお花を作ります。

2月13日のワークショップでは、生地の色・アクセサリーパーツを選び仕上げます。(ヘアゴム、クリップ、ショールピン、ヘアピンなど多数)

▲閉じる
●2月21日(日)レジンアクセ ▼ワークショップ内容のご紹介

レジンアクセサリーは、ミール皿という金属やプラスチックで出来ている小さなお皿や、シリコンモールドというシリコンで出来たいろんな形の型を使って、パーツとレジン液を入れて、ジェルネイルなどで使われている、UVライトで固めて作ります。

2月21日のワークショップでは、ミール皿かシリコンモールドのいずれかお好きな方をお選びいただいて、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーをお作りいただきます。
ミール皿は、お好きな色のラメでベースを作り、パーツを入れて、バッグチャームか帯飾りに仕上げます。
ミール皿はラメの色味を引き出すため、シルバーのお皿をご用意いたします。
シリコンモールドは、ハートやイルカなど好きな形のモールドをお2つお選びいただき、ビーズやパーツを入れて、ブローチピンかプラスチック冠を付けてアクセサリーチャームに仕上げます。
お子さまはどちらも簡単に自由な発想で体験いただけますが、シリコンモールドはパーツやビーズなどを入れて固めるだけで作ることができますので、ミール皿よりも優しいレベルになります。

ご予約の際、ミール皿もしくはシリコンモールドのいずれかをお選びいただきますよう、お願いいたします。
またミール皿を選ばれる場合、バッグチャームか帯飾りのどちらかに仕上げますので事前にお選びください。

女性だけではなく、男性の方も体験いただけますので、ぜひ参加をお待ちしております。

▲閉じる
★カリキュラム 1部 13:00〜14:30/2部 14:30〜16:00

アクセス

国立オリンピック記念青少年センター(カルチャー棟 2階美術室)
<所在地>
 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
<交通>
・小田急線「参宮橋駅」より 徒歩約7分
・千代田線「代々木公園駅(代々木公園方面4番出口)」より 徒歩約10分


このページの先頭へ

contents

特定非営利活動法人WOMEN’S

 womens@yaps.jp